ご当地ラーメン(スタミナラーメン)を食べるために水戸へ!仕入れ遠征旅 茨城県編

未分類

茨城県のご当地ラーメンとは

昭和50年代に誕生した茨城を代表するご当地らーめんといえばこのスタミナラーメン。冷水でキュッとしめたモチモチの太麺に、あとろみのついた熱々の甘辛醤油あんをたっぷりのせた、他に類をみないラーメンです。その特徴はなんといっても、カシラと呼ばれる醤油あんにはいる具材!キャベツを中心に、レバーやカボチャなどが使われています。

引用:観光いばらぎ

https://www.ibarakiguide.jp/seasons/ramen/stamina.html

このラーメンを食べるために自宅のある横浜から一路水戸へ…とは行くはずもなく、水戸までの道中は仕入れをしながら向かって行きました。

今回は横浜市(自宅)→野田市→守谷市→龍ヶ崎市→牛久市→土浦市→日立市→水戸市という順で移動しました。

まずは腹ごしらえの昼食(千葉県野田市)

1日目のお昼は野田市にて横浜家系ラーメン。笑

わざわざ横浜から千葉県に行ってまで家系ラーメンを食べるという謎行動。そこまで家系ラーメンが美味いってことなんですけどね!

横浜家系ラーメン 横浜道 野田蕃昌店

家系ラーメンと言ったらライス食べないとあれですから、もちろん麺は半分に!脂多め、麺固め、麺半分が定番。脂をご飯にかけて豆板醤とニンニク、胡麻で味を整えたご飯をスープに浸した海苔でくらんで食べる!これが至福の食べ方!

その後、なんやかんや仕事をして21時に土浦市まで来たところで終了。

仕事の成果がいまいちだったため車の後部座席がスカスカ…これは趣味と実益を兼ねて車中泊するしかないでしょ!

ということで茨城県の車中泊スポットを調べたところ「道の駅 日立おさかなセンター」がなんかよさそうだったので決定!早速向かいます。

途中のコンビニでカップラーメンとおにぎりで夕食をすまし、今日の疲れを癒すために向かった先はこちら!

サウナでととのう(茨城県水戸市)

極楽湯 水戸店

仕入れ遠征旅の醍醐味のもう一つがコレと言っても過言ではない!サウナ!!

今回は極楽湯(水戸店)におじゃましました。こちらは平日料金620円と激安でした!

激安なのにWi-Fiあり、漫画あり、広い休憩コーナーありと充実しており漫画好きにはたまらない空間になってました。

今回は23時に着いたので眠く時間もなかったため、約1時間サウナ3セットで終了。

こちらのサウナは高温(90℃以上)であまり湿度がなかったためちょっと残念。水風呂17℃でした。

ガチで硫黄臭かった(笑)露天風呂につかって締めのファンタグレープで喉をうるおし目的の宿泊先に移動。

道の駅 日立おさかなセンター

第2駐車場

こちらに着いた時間は深夜1:30頃。にもかかわらずたくさん車がいてびっくり!10台以上はいました。明らかに車中泊している車もちらほらいました。

第1駐車場と第2駐車場があり大通りから一本裏手にはいった第2駐車場にピットイン。

そのこともあり?時間も時間だっただけに?騒音もなくゆっくり寝ることができました。

トイレはどうなってる

車中泊をするのに気になるのがトイレがきれいかどうかという点があります。次の日顔洗ったり歯を磨いたりするからね。

結論から言ってとてつもなくきれいでした。屋外のトイレでこのクオリティーはさすが日本!と言わざるを得ないきれいさでした。

このトイレ、海外だったらお金取れるレベルできれいです!フランスで1ユーロぐらい払って入ったきれいなトイレと何ら遜色がない!ウォシュレットある分こちらの方が快適でした。笑

翌朝の道の駅はこちら

翌朝8:00の道の駅はこんな感じです。敷地内にコンビニがあるので朝起きてすぐコーヒーが飲めるのが最高!

いざスタミナラーメンを食べに(茨城県水戸市)

午前中の仕事を終えいざスタミナラーメン松五郎へ。13:30に着いたにもかかわらず駐車場は満車。5分ほど待って駐車できました。

そして店内へ。残念ながら店内は撮影禁止とのこと。

メニューはスタミナラーメン、スタミナラーメン(冷やし)今回はスタミナラーメンを注文。

勝手につけ麺の熱盛りみたいなものかなと思いスタミナラーメンを注文。ぬるいスープが苦手なので…

※スタミナラーメンは温かいスープにスタミナ餡(←勝手に命名)がかかっているラーメン。冷やしは冷水で締めた麺の上にスタミナ餡がかかっており(スープなし)麺と混ぜて食べるようでした。

始めてきたんですと言って量について店員さんに質問したら説明したら丁寧に教えてくれました。最初は通常でいいと思いますよとのこと。地元の人らしき周りのお客さんは大体大盛りで冷やしを食べてる人が多かった気がします。

壁にはたくさんの有名人のサインが飾られていました。やはりケンミンショーの写真も見つけました。

5分ほど店内で待って着席しいよいよ実食!

カツオだしがかなりきいた醤油味のスープ(中華料理屋のラーメンにかなりカツオだしを効かせた感じ)に麺はツルツルもちもちの中太ストレート麺!

肝心のスタミナ餡はかぼちゃ、にんじん、ニラ、キャベツ、レバーの餡(レバニラの餡かけのような感じ)で味は甘みが強くかなり醤油からい餡。

ご飯に乗せたらうまそうと思い途中で半ライスの食券を買いに行ったらスタミナ丼の文字が目に…コレはうまいに違いないと思いライス到着と同時に餡をon the ライス!間違いのないうまさ!もはやただの中華料理!笑笑

餡とスープを混ぜたら急に味が濃くなってしまうという事態に、家系ラーメンの汁は全部飲み干す自分でも汁を残してしまいました…笑

おそらく冷やし用に餡はできていて麺と混ぜて食べたらちょうどいいんだろうなと思いました。

ラーメンの写真はリンクから見てください…

https://www.ibarakiguide.jp/seasons/ramen/stamina.html

何ヶ月かしたらまた食べたくなるような味の濃さでしたが、家でもなんとなく作れそうなラーメンではありました。

次回、水戸に来ることがあれば冷やしを注文してみたいです。

三重出身の僕からすると、地元の人が愛する味なんだろうなというのはなんかわかりました。それほどまた行きたいと思わなかったので…三重県で言ったら伊勢うどんみたいなかんじかなーって思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました