週末の3連休を使って関空から釜山に行ってきました。様々な美味しいものをいただきましたので今回ご紹介させていただきます。
金海国際空港でWi-Fiを借りる

私は海外に到着したら真っ先に、SIMを購入するかWi-Fiをレンタルします。スマホが使えないと調べ物もできませんし、何よりgoogleマップが使えないと旅行になりません。
今回、釜山に渡航するにあたりSIMを購入するかWi-Fiをレンタルするかどちらがお得か調べたところWi-Fiをレンタルする方が安いかったので、日本でWi-Fiを予約し現地でレンタルすることにしました。
今回はKT Wi-Fiを借りました(写真左手)。国際線の到着出口を出て目の前にWi-Fiを借りれる場所があるので迷うことはないとも思います。
事前ネット予約で1日3,300ウォンでレンタルすることができました。これは格安です。日本で借りて行くと倍以上はするので釜山に行かれる方は現地でのWi-Fiレンタルにぜひ挑戦してみて下さい。
写真中央のLG U+のカウンターではSIMを販売しておりました。1日6,600ウォン、3日18,000ウォン、5日27,500ウォン…30日71,500ウォンとなっていました。
写真の一番右に見えるSK telecomのカウンターではWi-Fiレンタル1日3,300ウォンの看板がありましたので予約なしでも今回借りたKT Wi-Fiと同じで値段で借りれそうですね(価格は2019年11月現在)
金海国際空港から空港リムジンバスの乗り方

Wi-Fiをレンタルしたブースから右手にGATE3という出口があります。そこを出ると視線の左側に3番乗り場があります。そこが南浦洞行きのバス停です。
同じバス停から釜山駅行きと海雲台行きの2種類のバスが出ていますので乗り間違えにはご注意ください。西面・南浦洞方面へ行く際は釜山駅行きに乗ります。釜山駅行きは1時間に1〜2便、海雲台行きは1時間に2便出ています。

乗車料金は南浦洞まで6,000ウォン、海雲台まで7,000ウォンです。支払い方法はバスに乗る際に運転手さんに現金で手渡しです(支払いは現金のみ)
空港から南浦洞までは1時間半ほどかかりますが、リムジンバスはシートが大きいためくつろぎながら移動することができます。
釜山での両替について

釜山での両替はどのサイトを調べても空港より街中の方がレートがいいとあります。今回はウォンが少し手元にあったので空港で両替をせずにホテルに向かいました。ウォンが手持ちにない場合は、最低限の両替をして街中で両替をした方がお得に両替できます。
ちなみに今回私が両替したレートは100円=約1,080ウォンという驚異のレートでした。※為替レートでは100円=1,068ウォンでした。通常両替手数料が必要になるので為替レートよりよくなることは経験したことがありません。
友利換の位置情報はこちら
https://goo.gl/maps/DHJH4EpWRZviubw77
釜山グルメを堪能する
リピート確定! 激うまナッコプセ

まず最初に訪れたお店はケミチプ新昌店です。こちらのお店は西面・海雲台にも店舗があります。おそらく海雲台(24h営業)が本店。
お店に入るとすぐに店員さんが注文を聞きにきてくれます。
おばちゃんは流暢な日本語で「タコとエビ」「タコとホルモン」「タコとエビとホルモン」の3種類を提案してくれますので、韓国語が話せなくても注文できます。
そして「辛いOK?」と確認してくれますので辛いのが苦手な人はここで伝えると少し辛さをマイルドにして提供してくれます。
さらに「ビールは?」と確認してくれますが飲めないので断ると返事が少し残念そうでした(笑)
ナッコプセ調理前 ナッコプセ調理後
ちなみに今回注文した「タコ、エビ、ホルモン」入りの鍋は1人前11,000ウォンでした。タコとエビとホルモンが入った鍋なので、食べる前からうまいのがわかりました(笑)
ちなみに最後の仕上げは全て店員さんがしてくれるので日本のように自分で仕上げをする必要はありません。私は知らずに自分でしてしました…
ちなみに味は激ウマです。オススメの食べ方はご飯に鍋と韓国のりをかけて食べると最高でした!ぜひ一度試してみてください。
あまりにも美味しかったので日本に帰ってきてからも再現しました。チゲ鍋の素にホルモンとエビで簡単ナッコプセが出来上がりますよ!
お店の前にある看板 無料のおかず
鍋を注文すると「ご飯、キムチ、水キムチ、ニラ、韓国のり、サラダ、小魚」がついてきます。もちろんおかわり自由です。
ちなみに初日の夜に食べたのですが、うますぎて滞在期間中にもう一度行くか真剣に悩みました(笑)
ケミチプ新昌店の位置情報はこちら
https://goo.gl/maps/VRnGMHn4DAfyWXQY7
BIFF広場の屋台でシアホットクを食べ比べる
BIFF広場にはたくさんの屋台が出てます。その屋台の中でも一際、行列ができている屋台がシアホットクの屋台です。
写真の屋台はそれぞれ違うお店ですが、ほぼ3軒横並びで営業していますので3軒分の人だかりでより目立っています。(2019年10月現在)
シアホットクはドーナツのような記事の中にナッツがたくさん入っており、甘さも程よいので食後にもかかわらず1つや2つならペロッと食べれてしまいます。
また、値段も1個1,300ウォンとお手頃価格なのも魅力の一つです。

前に並んでいたおばちゃん2人組は1人5個づつ買っていてびっくりしました(笑)
個人的に一番美味しいと思ったお店は看板に「ホットク おいしい家」と書いてあるお店です。甘さとナッツのバランスがちょうどいい加減で食後でも3個はペロリといける美味しさでした。
BIFF広場の位置情報はこちら
https://goo.gl/maps/2AEge2asPgRoaNkb6
富平市場で人だかりのできるチヂミ店

海外に行くと地元の人の食文化を知りたくて、必ず市場に散策に行きます。釜山では富平市場が夜でもやっている有名な市場の一つということで行ってみました。
市場に内を歩いていたらものの数分で謎の人だかりを発見!何屋さんかと思って見てみるとめちゃくちゃ美味そうなチヂミを焼いていました。
人だかり=おいしいと思い込んでいますのでチヂミをいただくことにしました。

このチヂミは大量の油で揚げ焼きのように作っているので、一口食べると表面はサクッとした中はホクホクしたの食感を楽しむことができます。
チヂミはもやしが多く入ったもやしチヂミでした。甘酸っぱいタレと相まってとても美味しくいただくことができました。
富平市場の位置情報はこちら
https://goo.gl/maps/jHSiVQsiBsGB1JgCA
豚骨スープがクセになる!デジクッパ

2日目の朝、デジクッパを食べるために地下鉄に乗って南浦洞から西面にあるデジクッパ通りを目指して移動しました。
デジクッパ通りというので何軒も店が軒を連ねているのかと期待して行った結果、数軒のお店が並んでいるだけで少し拍子抜けしてしまいました(笑)
今回訪れたお店は、ブログなどでも評判のよかった松亭3代クッパに訪れました。お昼前にもかかわらず、こちらのお店だけたくさんのお客さんがいました。
テレビにもたくさん取り上げられているようで、NHKにも取り上げられたことがあるようなことを言っていました。
どのお店も写真のようにお店の前で豚骨をグツグツ煮てスープを作っています。とても豚骨のいい香りがします。注文が入るごとに肉を豚骨スープで温めて提供しているようでした。
店頭でグツグツ メニュー

デジクッパ自体に味は付いておらずただの豚骨出汁のスープです。
オキアミの塩辛や辛味噌、塩胡椒をお好みで入れて味を整える必要があります。店員さんはニラを入れるのがオススメと言っていました。
調子に乗って塩を入れすぎたせいで最後はとてもしょっぱいスープになってしまいました…笑
スープはとんこつラーメンを想像してもらえばいいと思います。そこまでドロドロではなく長浜ラーメンのスープに近い感じがしました。豚骨好きにはたまらない逸品だと思います。リピート確定です!!
松亭3代クッパの位置情報はこちら
https://goo.gl/maps/N3X6KpmW3N2T5fgj9
釜山在住の韓国人も通う!サムギョプサル

デジクッパを食べた後、カジノで少し遊んで昼食を取ることにしました。
韓国と言ったらサムギョプサルは外せないですよね!ということで釜山在住の韓国人も通うというマッチャンドゥル(西面店)に行きました。この情報の出所は飛行機YouTuberのおのださんの動画で話していた情報です。
お店の入り口の横にお肉屋さんが併設されていたので、推測ですがお肉屋さんが経営されている焼肉屋さんというイメージで良いのではないでしょうか。
メニューはメインメニューとサイドメニューがあります。メインメニューはバラ肉(130g)とモモ肉(130g)の2種類しかありません。
ただし、何人で行ってもメインメニューから3人前以上注文する必要がありますのでご注意ください(写真はピンボケのため割愛させていただきます)。ご飯やお味噌汁、おかずは無料で提供されます。
今回はバラ肉2人前、モモ肉1人前を頼みましたが美味しいのでお肉自体はぺろっと食べれる量です。
店員さんのオススメの食べ方で、サニーレタスの上にご飯とお肉とオキアミの塩辛を乗せて食べたら、めちゃくちゃ美味しかったのでぜひ試してみて下さい!!!
マッチャンドゥル(西面店)位置情報はこちら
https://goo.gl/maps/zauH1dGzcYj5Cf816
釜山で最も衝撃を受けた食べ物!!うますぎる塩ホルモン
外観 お店の中
今回の旅行で最も衝撃を受けた旨さの食べ物がいよいよ登場です。タイトルにもある通りホルモンです!!ホルモンは韓国語ではコプチャンというそうです。
実は釜山はコプチャンが美味しい地域なのだとか。しかしこのコプチャンは意外と高く1人前30,000ウォンです。値段だけ見るとホルモンに3,000円??と高く感じるかもしれませんが食べたら納得のお値段以上、それ以上の満足度なのです!!
今回はペッカヤンコプチャンというお店に訪れました。お店の中はいくつものカウンターがありカウンターごとにおばちゃんが立っています。
お店に入るとおばちゃんたちが一斉に「こっち、こっち」とアピールしてきます。入った瞬間はかなり注目を浴びてしまいますのでご注意を(笑)
後からわかったのですが、おばちゃんごとが独立した各々の店舗になっているそうです。必死で呼び込んでいる理由はこれでした。
塩焼きのハツとミノ 小腸は別鍋で調理 タレ焼き
カウンターに座ると塩ホルモン焼きがタレ焼きが聞かれました。今回は塩ホルモン焼きを注文しました。美味しすぎたので間食した後、タレ焼きも注文してしまいました。この時23:00でした。ご想像通り、翌朝の胸焼けがひどかったです(笑)
※このお店に訪れたとき、Wi-Fiの電池が切れており写真を見せることも翻訳アプリを使うこともできない状態でした。なので値段もいくらかわからないまま注文しました(笑)
ちなみにカウンターのおばちゃんによってサービスなどが違うため当たり外れがあるそうです。私が座ったおばちゃんはどうやら当たりだったようです。ちなみに、味に違いはないそうです。
一番印象に残っているのが塩焼きのミノでした。噛めばサクッと切れるほど柔らかくで美味しすぎました。ホルモンも全く臭みもなく脂に甘みがありこちらも絶品でした。
知人が釜山に行くのであれば真っ先にこのお店を紹介するでしょう。
ペッカヤンコプチャンの位置情報はこちら
https://goo.gl/maps/gcXKQqrFrJUoFyUL8
(おまけ)チャガルチ市場で食べた普通のおでん
外観 おでん
釜山グルメ最後の締めはおでんです。
釜山は海も近いので練り物が名産なのでしょうか?の夜市や屋台ではいたるところでおでんが売っていました。最終日にチャガルチ市場に行く途中のお店でおでんを食べました。
一本一本に串が刺さっていて食べ歩きがしやすくなっています。味はいたって普通です(笑)
日本のコンビニのおでんの味がしました。特に食べる必要がないかと思います。小腹が空いてどうしようもない時に食べてみるのはいかがでしょうか。
YouTubeでも紹介しています
釜山グルメの記事はいかがだったでしょうか?
今回の記事にさせて頂いた情報はYouTubeでも紹介しております。ぜひ動画も合わせてご覧ください。
コメント